【SNSで拡散を狙え】Shareaholic | share buttons, analytics, related posts【簡単導入】
2018年9月22日 12:13 PM自然検索からだけではPVや売り上げは増えません。
SNSからの流入は現代において必須です。
あなた自信をブランディングする意味でも、
SNSをしっかりと活用していきましょう。
今回は、簡単にさまざまなSNSでの拡散を可能にするプラグイン、
『Shareaholic | share buttons, analytics, related posts』
を紹介します。
*以後「Shareaholic」と省略します。
『Shareaholic』をインストール
プラグイン > 新規追加

プラグインを追加 > 『Shareaholic | share buttons, analytics, related posts』

有効化

『Shareaholic』を導入
有効化後
このようなグリーンのアラートが出ます。
「Get started now >>」 をクリック

「GET STARTED」 をクリック

投稿にSNSボタンを追加
管理画面左メニュー > Shareaholic > Post > Customize

ここらへんのボタンでデザインを操作できます。

使いたいSNSボタンと利用したいデザインが決定したら、
「Save Setting」をクリックしましょう。

トップページ左サイドのSNSボタンを変更
管理画面左メニュー > Shareaholic > Advanced Settings

画面右上の「Sign Up Free」

メールアドレスとパスを記載

メールアドレスにメールがきますので、
リンクをクリックして有効化します。

Shareaholic > Apps > Floated Share Buttons > Configure

トップページ左のフローティングメニューに表示したい項目を選択します。
デスクトップとモバイルがあるので2つとも選択しましょう。

Save Changesを押せば設定は完了です。
『Shareaholic』の見栄えをチェック
投稿の最下部を確認。

表示がされています。
トップページ左のフローティングメニューを確認。

表示がされています。
さいごに
どの記事がバズるかわからないのが現在です。
せっかく心血そそいでつくった記事なのですから、
少しでも多くの人に届ける努力をしましょう。
有名人がリツイートしてくれるかもしれません。
なお、SNSでの拡散にはまだまだいろんなポイントがあります。
バズりやすいサムネイル画像や、
バズりやすい文字数など、です。
常にあなたなりの最適解を探す努力を続けましょう!
だば
カテゴリー: プログラミング
執筆者: みーぷー







