みーぷーブログ

【All-in-One WP Migration】WordPressサイトのバックアップ・お引っ越しならこれで決まり【簡単】

【All-in-One WP Migration】WordPressサイトのバックアップ・お引っ越しならこれで決まり【簡単】
シェアしてくれたら嬉しいです!!!

寝る間を惜しんでこつこつ記事を書きつづけ、
ついに30記事・・・100記事・・・・300記事!!

そんなブログのデータが突然消失したらどうしますか?

号泣

とかではすまないと思います。

今回は簡単便利に、
そしてなによりも

ものすごーーく簡単に

WordPressで構築されたあなたのブログ(サイト)のバックアップする方法をご紹介します。

今回は、

『All-in-One WP Migration』

というプラグインを利用します。

バックアップは必須です!

『All-in-One WP Migration』のインストール・有効化

「管理画面」 > 「プラグイン」 > 「新規追加」

「プラグインの検索」 > 「All-in-One WP Migration」 > 「今すぐインストール」

有効化

『All-in-One WP Migration』の使い方

プラグインが有効化されると管理画面に、

『All-in-One WP Migration』

というメニューが出現します。

バックアップのエクスポート、
バックアップのインポートはこちらのメニューから行います。

バックアップの作成(エクスポート)

「All-in-One WP Migration」 > 「エクスポート」

「エクスポート先」 > 「ファイル」

気長に待ちます。

緑色のDOWNLOADボタンをクリックしましょう。

このようなファイルがダウンロードされます。

このバックアップファイルをしっかりと管理しましょう。

バックアップからの復元(インポート)

「インポート元」 > 「ファイル」

先ほどのバックアップファイルを選択します。

ファイルからの復元をする場合は、
無料の拡張プラグインをダウンロードしてください。

というメッセージが出るので(昔はなかった)、

「Download it here」をクリック

BasicをDownload

all-in-one-wp-migration-file-extension.zip

というzipファイルがダウンロードされますので、
それをプラグインとして追加します。

「管理画面」 > 「プラグイン」 > 「新規追加」

プラグインのアップロード

zipファイルをドラッグアンドドロップして「今すぐインストール」

「プラグインを有効化」

インポート画面に戻ります。

「インポート元」 > 「ファイル」

先ほどのバックアップファイルを選択します。
今度はメッセージが表示されません。

気長に待ちます。

「開始」

気長に待ちます。

「閉じる」

はい、これで復元が終了です!

と言いたいのですが、
1つだけやるべきことが残っています。

パーマリンク設定

インポートが終了した画面に、

「パーマリンク設定を2度更新しなくてはいけません」

というメッセージがあります。

必ずパーマリンク設定を行いましょう。

なお、
インポート後に管理画面に入ろうとすると、
新たにログインを求められます。

サイトの引っ越しの場合、
エクスポートを行ったサイトのユーザーとパス
を入力する必要があるので注意してください。

「設定」 > 「パーマリンク設定」

変更を保存

2回おこなってください。

これでサイトが完全に復元されました。

さいごに

どうですか?
驚異的な手軽さで、
バックアップとお引っ越しができたのではないでしょうか?

ファイルをローカルに保存して・・・・
データベースをエクスポートして・・・・・

みたいな面倒で時間のかかる作業は一切必要ありません。

毎日、毎週末、月末でもいいです。

大事なブログ(サイト)のバックアップは忘れずにとりましょう!

シェアしてくれたら嬉しいです!!!
モバイルバージョンを終了